ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年02月08日

今年初めて釣具店に行ってみた。

ブースカですへへん

私、釣りを始めてからスピニングタックルしか使って事がありません。
別に今のスタイルのままでも良いかとおもうのですが
好奇心からベイトタックルも使ってみたいと考えております。

そこで問題になるのが、右利きでスピニングリールは左ハンドルの私、
ベイトでは右ハンドル?左ハンドル?のハンドル問題です。
また、遠心ブレーキ?マグネットブレーキ?良くわからん。

したがって、実際にベイトリールを見に行ってきました。

店内のリール売り場で右ハンドルと左ハンドル両方くるくる回します。
どちらの手でも回すことに違和感ありません。
ロッドに付けて試してみたい・・・。

2人の店員さんに自分の釣りスタイル・予算を話してお薦めのベイトタックルを
聞きましたが、共通の回答が右利きでスピニングリールが左巻きなら
ベイトも左巻きが良い。

一人の店員さんはダイワのソルティストでリール・ロッドをそろえると良い。

もう一人の店員さんは、リールはシマノのDCブレーキのリールで
ロッドの予算をおさえてスコーピオンDCの購入を薦められました。
ダイワのソルティストは???が付いていないのでお薦めしないと言われました。

両店員さんの説明はどちらも良く分かり納得です。
しばらく、悩むことを楽しんでみます。


その後、店内を物色して一誠海太郎・ジャゴバグ・ロックフィッシュSPを購入。


今年初めて釣具店に行ってみた。

昨年、このカラーが調子良かったので補充です。



それじゃ、またバイバイ



このブログの人気記事
ワークマンのインナーが凄かった。
ワークマンのインナーが凄かった。

ダイソーのランタン
ダイソーのランタン

白いロッド買いました。
白いロッド買いました。

アサヒスーパードライ生ジョッキ缶
アサヒスーパードライ生ジョッキ缶

ガチャしてみた。
ガチャしてみた。

同じカテゴリー(釣りスタイル)の記事画像
2024年の釣果を振り返ってみた
試したい釣りがあるのだが・・・
キャスティングの練習をしてみた。
ベイトタックル
はじめてのベイトタックル
2023年終盤は根魚
同じカテゴリー(釣りスタイル)の記事
 2024年の釣果を振り返ってみた (2025-01-07 08:17)
 試したい釣りがあるのだが・・・ (2024-12-03 12:31)
 キャスティングの練習をしてみた。 (2024-03-13 08:16)
 ベイトタックル (2024-03-11 17:31)
 はじめてのベイトタックル (2024-03-09 22:12)
 2023年終盤は根魚 (2024-01-13 08:52)
この記事へのコメント
ぶーすかさん、こんにちは。
私は、かっこよさと楽しさだけでベイトを使っているタイプです。

最初は、スピニングの感覚で使うと、それはもうバックラッシュしまくりでしたし、ベイトリールの種類(特にスプール径)で扱えるリグが限られる、安物リールだと値段相応でトラブル頻発、などなど苦労しました。

今でも苦労はしていますが、それでもベイトリールは男心をくすぐられるというか、使っていて、とても楽しいです。

参考になるかはわかりませんが、私の経験談です。
最初はアブの安いベイトとロッドを使っていましたが、リールをダイワのSV TWシリーズに変えたら、トラブルが激減しました。
特にSVboostは感動するレベルでバックラッシュしません。
また、ロッドも、Fishmanのロッドに変えたら、さらにトラブルレスで、気持ちよく扱えています。

ロッド:Fishman Xpan7.10
リール:21ジリオンSV TW PEスプールor22アルファス SV TW
ライン:PE 0.8号or0.6号

このタックルで、5g~20gくらいの間で、メバル・アジ・根魚のほか、ライトなシーバス・青物までやります。(ロッドの仕舞寸も、出張が多い私としては最高!笑)

ベイトフィネスもやりますが、Fishmanのロッドに、SS AIR TWが最高です。

ちなみに、DCリールはずっと憧れで、いつかアンタレスDCMDを買って、ふぃーっしゅと叫びたいという願望があります。
Posted by ほしたくほしたく at 2024年02月08日 13:05
ほしたくさん

貴重な体験談ありがとうございます。参考になります。

ベイトタックル初心者程、ある程度のタックルを揃えないとトラブルばかりで楽しくないと言われていますね。

お小遣いの範囲内で買える一番良い物を購入する予定です。

しかし、貧乏なお父ちゃんアングラーなので限界があり、失敗出来ないので悩んでます。

スピニングリールがシマノ派なのでベイトはダイワにしてみようかとおもい、ソルティストに傾ています。がっ、やっぱりDCが良いのか・・・。

春頃まで悩んで決めます。
Posted by booskabooska at 2024年02月08日 22:35
ブースカさん、ご無沙汰しとります、へっぽこ釣り師です。

あいかわらずマメに釣りに行ってますなぁ。

自分なんか、横着してオカッパリはぜんぜん行けていません。


ベイトリール選択によこやり一言。

初めてベイトリールを使うのであれば、

DCを買う前に、安物でもなんでもいいので、

DCでない普通のリールで

何回かバックラッシュさせて、(もちろんさせなくても良い)

指にサミングのタイミングを覚え込ませた方がいいです。

自分はDC付は使ったことがありませんが、

会社の同僚は、はじめからDCでいまだにDC以外では投げれない

と言っています。

ベイトリールを使いこなしたいのであれば、

DCでないリールでサミングの感覚をつかんだ方が良いのではないかなと、

僕は思います。まぁ、他の方はわかりませんが・・・。

まぁ、年寄りの戯言とお聞き流し下され。

ではではm(__)m
Posted by へっぽこ釣り師へっぽこ釣り師 at 2024年02月12日 18:04
へっぽこ釣り師さん

ご無沙汰してます。

へっぽこ釣り師さんの言われるのも一理あるとおもっています。

したがって、スピニングはシマノ一筋なので、ベイトはダイワも有りかと検討しています。

あーでもない、こーでもないと悩んでいるのも楽しいものです。

GWまでには、ベイトタックルを購入するかも含めて決定するとおもいます。
Posted by booskabooska at 2024年02月12日 21:20
ブースカさん、良ければ練習用に古いベイトリール貸しますよ。

さすがにアンバサダーは貸せませんが(笑)

練習してから、購入を考えてみては。

ラインはDAISOナイロン3号がおすすめですね。
Posted by へっぽこ釣り師へっぽこ釣り師 at 2024年02月12日 21:33
へっぽこ釣り師さん

ご厚意ありがとうございます。

練習も含め自分のタックルで頑張ります。

ラインは、使い古したPE2号が1㎞程あるので大丈夫だとおもったのですが、
DAISOのラインも購入しました。

バックラ対策は整っています。
Posted by booskabooska at 2024年02月13日 21:41
へっぽこ釣りです。

正直言って、ベイトリールって、全然飛ばないっスよ!

ビックリするほど飛ばないっス!

同じリグでもスピニングの半分以下の飛距離です。

飛ばそうと気合い入れたりするとバックラッシュだし・・・。

まぁへっぽこが下手なだけかもしれませんが。

だからへっぽこはベイトリールはほとんど足元専用になってます。

ではではm(__)m
Posted by へっぽこ釣り師へっぽこ釣り師 at 2024年02月14日 10:12
へっぽこ釣り師さん

貴重なご意見ありがとうございます。

私はベイトタックルに飛距離を求めていません。
最悪30m飛ばせれば良いとおもっていますし、遠投しないといけない場面はスピニングを使います。

堤防の基礎やブロック周りをタイトに攻めるのに使う予定です。
Posted by booskabooska at 2024年02月14日 21:52
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年初めて釣具店に行ってみた。