2024年06月25日
ヤマガブランクス・アーリーフォーロック86MH
ブースカです
。
使っていないロッド&リールが増えておりました。
全部、〇ックル・〇リーで売って
そのお金をもとに新しいロッドを1本購入。
ヤマガブランクス・アーリーフォーロック86MH


ロックフィッシュからライトショアジギングと
なんでも出来るロッドです。
今後、スピニングタックルのメインになるとおもいます。
釣り大会で入魂します。
それじゃ、また

使っていないロッド&リールが増えておりました。
全部、〇ックル・〇リーで売って
そのお金をもとに新しいロッドを1本購入。
ヤマガブランクス・アーリーフォーロック86MH
ロックフィッシュからライトショアジギングと
なんでも出来るロッドです。
今後、スピニングタックルのメインになるとおもいます。
釣り大会で入魂します。
それじゃ、また

2024年05月07日
23ストラディックC3000XG
ブースカです
。
GW中の釣行はお休み。
その代わり、リール買っちゃいました。

早速、ハンドルノブを交換し、
PE1号200m巻きました。

オールマイティに使えるリールです。
それじゃ、また

GW中の釣行はお休み。
その代わり、リール買っちゃいました。

早速、ハンドルノブを交換し、
PE1号200m巻きました。

オールマイティに使えるリールです。
それじゃ、また

2024年03月17日
ベイトタックルで実釣してみた。
ブースカです
。
花粉症がヤバいですが、ベイトタックル縛りの釣行に行って来ました。

前日からの暴風警報が注意報になりましたが
風が強く海に濁りが入っています。
中々のタフコンですが、今回の目標はベイトタックルで一匹釣る事。
強風なのでブレーキをMAXに設定し自作の直リグ(シンカー5号)で釣り開始。
ボトムを細かいリフト&フォールで丁寧に探ります。
幸い釣り人が誰もいなく防波堤が貸し切り状態なので
キャストの練習にもなります。
反応が無いのでシンカーを3号に軽くしたところ
ボトムに着底と同時にコツンと明確なバイト。

上がって来たのは25cm弱のベッコウゾイ
目標達成
無事に入魂出来ました
。

サイズが小さいとは言えベッコウゾイを
簡単に根から引き離す事が出来ます。
まだまだ、パワーに余裕があるタックルです。
その後、場所を変えながら2匹目を狙いましたが
風が強く釣りづらい状況でノーバイトでした。

ベイトタックルでの釣り、かなり楽しい。
それじゃ、また

花粉症がヤバいですが、ベイトタックル縛りの釣行に行って来ました。

前日からの暴風警報が注意報になりましたが
風が強く海に濁りが入っています。
中々のタフコンですが、今回の目標はベイトタックルで一匹釣る事。
強風なのでブレーキをMAXに設定し自作の直リグ(シンカー5号)で釣り開始。
ボトムを細かいリフト&フォールで丁寧に探ります。
幸い釣り人が誰もいなく防波堤が貸し切り状態なので
キャストの練習にもなります。
反応が無いのでシンカーを3号に軽くしたところ
ボトムに着底と同時にコツンと明確なバイト。

上がって来たのは25cm弱のベッコウゾイ
目標達成



サイズが小さいとは言えベッコウゾイを
簡単に根から引き離す事が出来ます。
まだまだ、パワーに余裕があるタックルです。
その後、場所を変えながら2匹目を狙いましたが
風が強く釣りづらい状況でノーバイトでした。

ベイトタックルでの釣り、かなり楽しい。
それじゃ、また

2024年03月13日
キャスティングの練習をしてみた。
ブースカです
。
ベイトタックルで釣りに行く前に
キャスティングの練習に行ってみました。
場所は、私のホームリバーのプールになっているポイント。
減水してますが、ここなら思い切りぶん投げられます。

先ずは、メカニカルブレーキのゼロポジションの確認。
クラッチを切った瞬間に練習用のオモリが落ちてバックラッシュ発生
。
スプール押さえるの忘れました
。
キャストする前にやらかした・・・。
そして、気を取り直してDCブレーキを一番強くして記念すべき第一投。
恐る恐る、軽く投げたのですがオモリが足元の水面に叩きつけられ
本日2回目のバックラッシュ発生。
前に飛ばすことも出来ん・・・
こうなるとブレーキ設定とかサミングとかの問題じゃ無く
投げ方の問題じゃ~ありませんか
スピニングタックルの感覚でキャストするとスプールを離すのが遅いらしい。
ムズイ
ベイトタックル初心者ブースカ、洗礼を受けました。
ミスキャストをしてはバックラッシュをなおすを繰り返し
3時間程してようやくキャストが決まるようになり、
ブレーキを一番弱くして50m強投げられるようになりました。
垂らしを短めにし、空に向かってキャストするイメージ。
キャストとサミングが決まるとDCブレーキ音が心地よく聞こえます。
試しにスピニングタックルの様にキャストすると一投目と同じように
水面に叩きつける様になり、本日最悪のバックラッシュ発生。
練習は強制終了となりました。
実釣前に練習して良かったです。
いきなり釣りに行っていたら釣りにならなかったでしょう。
さて、入魂はいつになるのでしょうか。
それじゃ、また

ベイトタックルで釣りに行く前に
キャスティングの練習に行ってみました。
場所は、私のホームリバーのプールになっているポイント。
減水してますが、ここなら思い切りぶん投げられます。

先ずは、メカニカルブレーキのゼロポジションの確認。
クラッチを切った瞬間に練習用のオモリが落ちてバックラッシュ発生

スプール押さえるの忘れました

キャストする前にやらかした・・・。
そして、気を取り直してDCブレーキを一番強くして記念すべき第一投。
恐る恐る、軽く投げたのですがオモリが足元の水面に叩きつけられ
本日2回目のバックラッシュ発生。
前に飛ばすことも出来ん・・・

こうなるとブレーキ設定とかサミングとかの問題じゃ無く
投げ方の問題じゃ~ありませんか

スピニングタックルの感覚でキャストするとスプールを離すのが遅いらしい。
ムズイ

ベイトタックル初心者ブースカ、洗礼を受けました。
ミスキャストをしてはバックラッシュをなおすを繰り返し
3時間程してようやくキャストが決まるようになり、
ブレーキを一番弱くして50m強投げられるようになりました。
垂らしを短めにし、空に向かってキャストするイメージ。
キャストとサミングが決まるとDCブレーキ音が心地よく聞こえます。
試しにスピニングタックルの様にキャストすると一投目と同じように
水面に叩きつける様になり、本日最悪のバックラッシュ発生。
練習は強制終了となりました。
実釣前に練習して良かったです。
いきなり釣りに行っていたら釣りにならなかったでしょう。
さて、入魂はいつになるのでしょうか。
それじゃ、また

2024年03月11日
ベイトタックル
ブースカです
。
予定より早くベイトタックル購入です。
いろいろ悩みながら私が初めてのベイトタックルとして選んだのはこちらです。
リール:シマノ・22SLX DC XT 71XG
ロッド:メジャークラフト・ロックライバー5G 802MH/B

購入後すぐにセットしてみました。
購入にあたり、リールは本当に悩みました。
使った事が無いから安い物でお試し的なリール?
いやいや初心者だからある程度性能の良いリール?
私は後者の考えで安心のDCブレーキのリールを選びました。

問題の右ハンドルか左ハンドルかは、左ハンドルにしました。
気付きました
。右ハンドルにするとタモ入れが出来ない事に・・・
。
私は、ずっと右手にロッド・左手にタモで魚の取り込みをしてきました。
右ハンドルになると反対の手になるので多分出来なくなるとおもいます。

そんな理由でリールは、シマノ・22SLX DC XT 71XGとなりました。
さて、ロッドの方は、リールが若干予算オーバーになりましたので少しでも安い物。
8ft前後・10~28gシンカーを快適に扱えるロッドM~MHの条件になります。
第一候補にしていたのが、シマノ・ハードロッカーXR710M
しかし、店頭での価格が大幅に予算オーバー。

良い感じのロッドなのですが断念。
その後、調べたのですが条件にフィットするロッドが見つからず
シマノ・ハードロッカーXR710M購入に傾きかけていたところ
メジャークラフトのHPを久々に見て発見。

8ft、自重116g、ルアーウェイト7~40g
素材も東レのT1100Gカーボン使用
漁港周りで使用するのにちょうど良いスペックです。
お値段も流石メジャークラフトお財布に優しい。
ネットでは5月以降にならないと入荷しないような事が表示されていましたが
釣具店で注文すると1週間で入荷しました。
これが予定より早く購入の理由です。
新しいタックルはテンション
しかし、消費税込みにすると若干予算オーバーしてしまいました
。
さて、入魂式はいつになるのでしょうか。
それじゃ、また

予定より早くベイトタックル購入です。
いろいろ悩みながら私が初めてのベイトタックルとして選んだのはこちらです。
リール:シマノ・22SLX DC XT 71XG
ロッド:メジャークラフト・ロックライバー5G 802MH/B


購入にあたり、リールは本当に悩みました。
使った事が無いから安い物でお試し的なリール?
いやいや初心者だからある程度性能の良いリール?
私は後者の考えで安心のDCブレーキのリールを選びました。

問題の右ハンドルか左ハンドルかは、左ハンドルにしました。
気付きました


私は、ずっと右手にロッド・左手にタモで魚の取り込みをしてきました。
右ハンドルになると反対の手になるので多分出来なくなるとおもいます。

そんな理由でリールは、シマノ・22SLX DC XT 71XGとなりました。
さて、ロッドの方は、リールが若干予算オーバーになりましたので少しでも安い物。
8ft前後・10~28gシンカーを快適に扱えるロッドM~MHの条件になります。
第一候補にしていたのが、シマノ・ハードロッカーXR710M
しかし、店頭での価格が大幅に予算オーバー。

良い感じのロッドなのですが断念。
その後、調べたのですが条件にフィットするロッドが見つからず
シマノ・ハードロッカーXR710M購入に傾きかけていたところ
メジャークラフトのHPを久々に見て発見。


素材も東レのT1100Gカーボン使用
漁港周りで使用するのにちょうど良いスペックです。
お値段も流石メジャークラフトお財布に優しい。
ネットでは5月以降にならないと入荷しないような事が表示されていましたが
釣具店で注文すると1週間で入荷しました。
これが予定より早く購入の理由です。
新しいタックルはテンション

しかし、消費税込みにすると若干予算オーバーしてしまいました

さて、入魂式はいつになるのでしょうか。
それじゃ、また

2024年03月09日
はじめてのベイトタックル
ブースカです
。
はじめてのベイトタックル購入しました。

ナチュラムをはじめネットでは入荷待ちの商品でしたが
釣具屋さんに予約したらすぐに納品になりました。


詳細は、後ほど
それじゃ、また

はじめてのベイトタックル購入しました。

ナチュラムをはじめネットでは入荷待ちの商品でしたが
釣具屋さんに予約したらすぐに納品になりました。


詳細は、後ほど

それじゃ、また

2023年06月03日
釣り具に小遣いを使いすぎな件
ブースカです
。
22ソアレBBが、どうやらハネエビロッドと
相性が良くないらしい。
PEラインがスプールの中に巻き込まれる
トラブルが頻繁に発生。
そこで・・・。

20ヴァンフォードC2000SHGを購入。
既に2回ほど使いましたが快適です。
ハネエビロッドとのバランスも良く疲れません。

初めからこっちを買えば良かった。
それからラパラのキャップが安く売っていたので購入。

奥様に似合わないと言われました。
最近、釣り具にお小遣いを使いすぎかな・・・
それじゃ、また

22ソアレBBが、どうやらハネエビロッドと
相性が良くないらしい。
PEラインがスプールの中に巻き込まれる
トラブルが頻繁に発生。
そこで・・・。

20ヴァンフォードC2000SHGを購入。
既に2回ほど使いましたが快適です。
ハネエビロッドとのバランスも良く疲れません。

初めからこっちを買えば良かった。
それからラパラのキャップが安く売っていたので購入。

奥様に似合わないと言われました。
最近、釣り具にお小遣いを使いすぎかな・・・

それじゃ、また

2023年04月25日
爆風の中NEWロッドの入魂してみた。
ブースカです
。
4月22日~23日釣行。
今回は、いつもの牡鹿半島でなく南三陸にやってきました。

なぜなら、この週末宮城県は爆風予想。
比較的穏やかな風予報だった南三陸にやって来ました。
こんな悪天候ですがNEWロッド・一誠海太郎・碧・ハネエビロッドの
入魂がどうしてもしたかったので・・・何とか1匹釣りたい
。
早速、ハネエビ専用ロッドなのでハネエビ縛りで釣り開始。
実際にハネエビを操ってみて感じたのは
操作時の持ち重りが無くストレス無く操作が可能。
ガイド数が多い為、硬いロッドに感じるが繊細に曲がるロッド。
そんな感触を楽しみながら釣りをしていたのですが魚からの音信は不通です。
そうこうしているうちに強風が暴風に変わり一旦車に退避。
夕マズメになり風裏になる漁港を見つけ釣り再開。
その一投目。

27㎝程のちびっ子アイナメがヒット。
そして同じ場所を再度通すと・・・。
軽っ!22㎝・サイズダウンのロリアイナメでした。

こんな小さなアイナメですがロッドをしゃくった後に
ロッドティップがピッタっと止まるのでアタリが明確です。
もともとマイクロワインドはアタリが明確なのですが
このロッドはティップがソリッドの為
目でもアタリを確認する事が出来ます。
繊細なティップのロッドですが
魚をかけた後はパットパワーがあるので
この程度のサイズなら問題無。
日が落ちると共にこの場所も爆風になり早めに車中泊。
翌朝マズメに期待しましたが風がおさまる事がなく
そのまま帰宅しました。
爆風に翻弄されながらも入魂完了。
目標通り魚をかけてロッドを曲げられたので良しとします
。
次回は牡鹿半島のメバリングに挑みたいです。
それじゃ、また

4月22日~23日釣行。
今回は、いつもの牡鹿半島でなく南三陸にやってきました。

なぜなら、この週末宮城県は爆風予想。
比較的穏やかな風予報だった南三陸にやって来ました。
こんな悪天候ですがNEWロッド・一誠海太郎・碧・ハネエビロッドの
入魂がどうしてもしたかったので・・・何とか1匹釣りたい

早速、ハネエビ専用ロッドなのでハネエビ縛りで釣り開始。
実際にハネエビを操ってみて感じたのは
操作時の持ち重りが無くストレス無く操作が可能。
ガイド数が多い為、硬いロッドに感じるが繊細に曲がるロッド。
そんな感触を楽しみながら釣りをしていたのですが魚からの音信は不通です。
そうこうしているうちに強風が暴風に変わり一旦車に退避。
夕マズメになり風裏になる漁港を見つけ釣り再開。
その一投目。

27㎝程のちびっ子アイナメがヒット。
そして同じ場所を再度通すと・・・。
軽っ!22㎝・サイズダウンのロリアイナメでした。

こんな小さなアイナメですがロッドをしゃくった後に
ロッドティップがピッタっと止まるのでアタリが明確です。
もともとマイクロワインドはアタリが明確なのですが
このロッドはティップがソリッドの為
目でもアタリを確認する事が出来ます。
繊細なティップのロッドですが
魚をかけた後はパットパワーがあるので
この程度のサイズなら問題無。
日が落ちると共にこの場所も爆風になり早めに車中泊。
翌朝マズメに期待しましたが風がおさまる事がなく
そのまま帰宅しました。
爆風に翻弄されながらも入魂完了。
目標通り魚をかけてロッドを曲げられたので良しとします

次回は牡鹿半島のメバリングに挑みたいです。
それじゃ、また

2023年04月10日
一誠海太郎・碧・ハネエビロッド
ブースカです
。
奥様から誕生日やいろいろと合わせて
好きなロッドを買っていただける事になりました。
遠慮なしで私がチョイスしたのは・・・。
ハネエビマスターとして前から欲しかった
一誠海太郎・碧・ハネネビ2です
。

ようやく到着。

まさか、このロッドを手にするとは・・・
。
ロッドケースの和風のデザインも

ロッドにはプロデューサーの村上晴彦氏のネーム入り。

シルバーのブランクスが映えますね。

ハネエビ&アメミノー
海太郎シリーズのルアーを使って
楽しい釣りが出来そうです。
早く釣りに行かないと。
それじゃ、また

奥様から誕生日やいろいろと合わせて
好きなロッドを買っていただける事になりました。
遠慮なしで私がチョイスしたのは・・・。
ハネエビマスターとして前から欲しかった
一誠海太郎・碧・ハネネビ2です


ようやく到着。

まさか、このロッドを手にするとは・・・

ロッドケースの和風のデザインも


ロッドにはプロデューサーの村上晴彦氏のネーム入り。

シルバーのブランクスが映えますね。

ハネエビ&アメミノー
海太郎シリーズのルアーを使って
楽しい釣りが出来そうです。
早く釣りに行かないと。
それじゃ、また

2023年03月12日
スプールエッジ修理完了
ブースカです
。
スプールエッジの修理完了

どこに傷があったかわからなくなりました。
先ずは傷ついた部分を2000番の紙ヤスリで
慎重に削って磨きます。

そして、凹んで残った傷にエキシポパテをすり込み
再度紙ヤスリで磨きます。

最後、車の塗料を100均で買ってきたネイル用のドットペンで塗って
ネイル用の艶出しヤスリで磨きます。

後は、実釣して問題なければOKです
。
それじゃ、また

スプールエッジの修理完了


どこに傷があったかわからなくなりました。
先ずは傷ついた部分を2000番の紙ヤスリで
慎重に削って磨きます。

そして、凹んで残った傷にエキシポパテをすり込み
再度紙ヤスリで磨きます。

最後、車の塗料を100均で買ってきたネイル用のドットペンで塗って
ネイル用の艶出しヤスリで磨きます。

後は、実釣して問題なければOKです

それじゃ、また
