2024年11月05日
季節が変わりそうです
ブースカです
連休の中日に早朝から釣りに行って来ました。
朝マズメ、SLSでイナダを狙いますが、
20cm程のサバが数匹釣れるだけでした。
今年はイナダ・カンパチが釣れずに終わるようです・・・残念。
その後、いくつかの漁港をランガンしましたが魚っ気がありません。
おまけに北西の爆風で寒い。
お昼近くに風裏になる漁港でエギングすると釣れました。

連続でもう一杯。

お土産ができたので納竿です。
前日の雨の影響でしょうか?前回より水温が下がった気がします。
海の中も少し季節が進んでいるようです。
それじゃ、また

連休の中日に早朝から釣りに行って来ました。
朝マズメ、SLSでイナダを狙いますが、
20cm程のサバが数匹釣れるだけでした。
今年はイナダ・カンパチが釣れずに終わるようです・・・残念。
その後、いくつかの漁港をランガンしましたが魚っ気がありません。
おまけに北西の爆風で寒い。
お昼近くに風裏になる漁港でエギングすると釣れました。
連続でもう一杯。
お土産ができたので納竿です。
前日の雨の影響でしょうか?前回より水温が下がった気がします。
海の中も少し季節が進んでいるようです。
それじゃ、また

2024年10月28日
秋休み④最終日青物チャレンジ&番外
ブースカです
。
秋休み最終日の早朝です。
青物をジギングで釣りたい。
日の出前から8時までチャレンジです。
がっ
釣れるのは20cm程度のチーサバが数匹。
少しサイズアップしたかと感じた魚は・・・。

とても小さなシーバス。
どうも私には青物が釣れない様です。
8時を過ぎて朝のゴールデンタイムが終了。
ここで、場所を移動してちょっと違った釣りをしてみました。
実は秋休み初日の釣行時に防波堤で昼ご飯を食べていると
足元に子メジナが沢山群れていました。
食べていたパンを丸めて群れに投げるとボトムから
大きなメジナ数匹がパンを奪いあうように食べるのを目撃しました。
あの大きなメジナを釣ってみようと考え、仕掛けを準備してきました。
簡単にメバリングロッドに玉ウキを付けて、針はスプリットショッター#8
ハリスにフロロの6lb、フックのより10cm位上にガン玉を打ちます。
撒き餌はパン粉に少量の海水を入れたもの、刺し餌は家にあった
賞味期限が切れた食パンで釣ってみました。
要は、なんちゃってフカセ釣りです。
釣り開始。
目撃した魚より大分小さいですが一投目から釣れます。

入れ食いかとおもったのですが、アタリはあるのですが針がかりしない。
餌の付け方が悪いとアタリが無くなる等、ゲーム性が高い。
引きも強く楽しい。
工夫しながら20cm位のメジナをゲット。
これが20cmだと大きいのは30cmを超えているとおもわれます。

10匹以上釣りましたが、ときどき姿を見せる最大級の魚は賢いですね。
釣れた魚の中からサイズの良い3匹をキープ。
食味を確かめてみます。

秋休みの釣行、これにて納竿です。
目標の青物が釣れず、残念でしたが大きいアオリイカや
新魚種のメジナが釣れる等満足の釣行でした。
それじゃ、また

秋休み最終日の早朝です。
青物をジギングで釣りたい。
日の出前から8時までチャレンジです。
がっ
釣れるのは20cm程度のチーサバが数匹。
少しサイズアップしたかと感じた魚は・・・。
とても小さなシーバス。
どうも私には青物が釣れない様です。
8時を過ぎて朝のゴールデンタイムが終了。
ここで、場所を移動してちょっと違った釣りをしてみました。
実は秋休み初日の釣行時に防波堤で昼ご飯を食べていると
足元に子メジナが沢山群れていました。
食べていたパンを丸めて群れに投げるとボトムから
大きなメジナ数匹がパンを奪いあうように食べるのを目撃しました。
あの大きなメジナを釣ってみようと考え、仕掛けを準備してきました。
簡単にメバリングロッドに玉ウキを付けて、針はスプリットショッター#8
ハリスにフロロの6lb、フックのより10cm位上にガン玉を打ちます。
撒き餌はパン粉に少量の海水を入れたもの、刺し餌は家にあった
賞味期限が切れた食パンで釣ってみました。
要は、なんちゃってフカセ釣りです。
釣り開始。
目撃した魚より大分小さいですが一投目から釣れます。
入れ食いかとおもったのですが、アタリはあるのですが針がかりしない。
餌の付け方が悪いとアタリが無くなる等、ゲーム性が高い。
引きも強く楽しい。
工夫しながら20cm位のメジナをゲット。
これが20cmだと大きいのは30cmを超えているとおもわれます。
10匹以上釣りましたが、ときどき姿を見せる最大級の魚は賢いですね。
釣れた魚の中からサイズの良い3匹をキープ。
食味を確かめてみます。
秋休みの釣行、これにて納竿です。
目標の青物が釣れず、残念でしたが大きいアオリイカや
新魚種のメジナが釣れる等満足の釣行でした。
それじゃ、また

2024年10月15日
3連休の釣果
ブースカです
。
3連休初日の午後から夜にかけて少しだけ釣りに行ってきました。
連休初日とあってどこも釣り人で一杯です。
先ずは、エギングから
1投目で釣れて幸先が良いかと思ったのですが
後が続かず・・・。

アオリイカの反応がないので、青物を狙ってSLS。
全く無でした。
日が落ちて表層が騒がしくなったので
ライトゲームにチェンジ。
ショートバイトの連発でストレスが溜まります。
ワームサイズを落としてようやく釣れたのが10cm位の豆アジ。
これを沢山釣って南蛮漬けにてもするか。
順調に数を増やしていきますが、ここで思わぬ敵が・・・。
漁港の猫達です。振り返ると猫が5匹、私の後ろに待機しています。
釣り上げると一斉に寄ってきます。
アジ10匹は確実に持っていかれました。
はい、猫との格闘の末、キープした今回の釣果。

イナダの件は、後ほど
小さいアオリイカ1杯と豆アジ15匹。
それじゃ、また

3連休初日の午後から夜にかけて少しだけ釣りに行ってきました。
連休初日とあってどこも釣り人で一杯です。
先ずは、エギングから
1投目で釣れて幸先が良いかと思ったのですが
後が続かず・・・。
アオリイカの反応がないので、青物を狙ってSLS。
全く無でした。
日が落ちて表層が騒がしくなったので
ライトゲームにチェンジ。
ショートバイトの連発でストレスが溜まります。
ワームサイズを落としてようやく釣れたのが10cm位の豆アジ。
これを沢山釣って南蛮漬けにてもするか。
順調に数を増やしていきますが、ここで思わぬ敵が・・・。
漁港の猫達です。振り返ると猫が5匹、私の後ろに待機しています。
釣り上げると一斉に寄ってきます。
アジ10匹は確実に持っていかれました。
はい、猫との格闘の末、キープした今回の釣果。
イナダの件は、後ほど
小さいアオリイカ1杯と豆アジ15匹。
それじゃ、また

2024年09月11日
スーパーライトショアジギングからのアナゴ釣り
ブースカです
。
いやぁー以前の様に定期的に釣りに行けなくなっております。
今回も記事のアップに間があいてしましました。
はい、今回は午後から夕マズメまでスーパーショアジギングで青物狙い。
そして日が落ちたらアナゴ釣りです。
この日は、どこに行っても釣り人で一杯でした。
釣り人の少ない漁港の隅っこでショアジギングを開始。
釣り人がいないって事は、そういう事ね・・・20cm程のイシモチが数匹のみ。
このサイズのイシモチって全く引かないのね
。


定期的にナブラ?ベイトが海面近くでワサワサしますが、
大きい青物が付いている気配がありませんでした。
そして夜の部、アナゴ実績ポイントに移動してちょい投げ。
全くアタリが無いまま時間が過ぎていきます。
サンマの切り身から餌をアオイソメに変えた途端、
連続で食べごろサイズ3本ゲット。

アナゴの写真は難しい。
ところで、今回も釣れてしまいました。


宮城県に生息していないはずのカサゴ。
前回釣った場所とは違う場所なので、
カサゴも宮城県に生息しているにして良いとおもう。
忙しくストレス満載の生活が続いていますが、釣りをして全てを忘れてリセットしています。
最近、記事のアップが少なくご心配をおかけしています。
ブースカさんは、元気ですよ。
それじゃ、また

いやぁー以前の様に定期的に釣りに行けなくなっております。
今回も記事のアップに間があいてしましました。
はい、今回は午後から夕マズメまでスーパーショアジギングで青物狙い。
そして日が落ちたらアナゴ釣りです。
この日は、どこに行っても釣り人で一杯でした。
釣り人の少ない漁港の隅っこでショアジギングを開始。
釣り人がいないって事は、そういう事ね・・・20cm程のイシモチが数匹のみ。
このサイズのイシモチって全く引かないのね

定期的にナブラ?ベイトが海面近くでワサワサしますが、
大きい青物が付いている気配がありませんでした。
そして夜の部、アナゴ実績ポイントに移動してちょい投げ。
全くアタリが無いまま時間が過ぎていきます。
サンマの切り身から餌をアオイソメに変えた途端、
連続で食べごろサイズ3本ゲット。
アナゴの写真は難しい。
ところで、今回も釣れてしまいました。
宮城県に生息していないはずのカサゴ。
前回釣った場所とは違う場所なので、
カサゴも宮城県に生息しているにして良いとおもう。
忙しくストレス満載の生活が続いていますが、釣りをして全てを忘れてリセットしています。
最近、記事のアップが少なくご心配をおかけしています。
ブースカさんは、元気ですよ。
それじゃ、また

2024年08月26日
レアな魚が釣れた!
ブースカです
久々の釣行になりました。
今回は、4タックルを準備し、ルアー・餌釣りなんでも良いから
魚の引きを楽しみます。
最初の漁港でナブラ?海面をベイトが逃げ回っています。
14~20gのメタルジグをローテーションしますがバイトすらありません。
あきらめて場所移動。
夕マズメ、イソメでアナゴ狙い。
しかし、ヒトデとマダイの幼魚ばかり・・・。

置き竿の竿尻が持ち上がる程の物凄いアタリでしたが
20cm程のマダイが今日一。
完全に日が落ちてアナゴ狙いで置き竿を横目に見ながら
メバリング・エギングをしましたがノーバイト。
車中泊をして朝マズメに青物狙います。
朝マズメ、昨晩と同じように置き竿をしながら青物狙い。
しかし、雨と風が強いので場所移動します。
置き竿の仕掛けを回収中に何かが食いつきました。
50cm程の食べごろのアナゴゲット。
(釣り上げたら大暴れで写真が撮れませんでした)
昨日のベイトが追われていた漁港に戻ってショアジギング。
まだ、早朝ですが全く生命反応なし。
サビキ釣り師が15cmくらいのチーサバを釣っている程度です。
ショアジギングに疲れたので、ハネエビで堤防のヘチ釣り。
本当に小さなバイトでロリメバルかと思ったのですが、
水面に上がってきた魚が赤い。
ヨロイメバル?なんか違う。

これって、宮城県の海に生息していないはずのカサゴですよね。
もう1枚

宮城県の海でカサゴは、超レア魚で自慢出来ます。
詳しい方、コメントお願います。
暑さ、風、雨の中、貧果でしたが、久々の釣りを満喫しました。
台風が去って秋になれば大きい魚に出会えるでしょう。

それじゃ、また

久々の釣行になりました。
今回は、4タックルを準備し、ルアー・餌釣りなんでも良いから
魚の引きを楽しみます。
最初の漁港でナブラ?海面をベイトが逃げ回っています。
14~20gのメタルジグをローテーションしますがバイトすらありません。
あきらめて場所移動。
夕マズメ、イソメでアナゴ狙い。
しかし、ヒトデとマダイの幼魚ばかり・・・。
置き竿の竿尻が持ち上がる程の物凄いアタリでしたが
20cm程のマダイが今日一。
完全に日が落ちてアナゴ狙いで置き竿を横目に見ながら
メバリング・エギングをしましたがノーバイト。
車中泊をして朝マズメに青物狙います。
朝マズメ、昨晩と同じように置き竿をしながら青物狙い。
しかし、雨と風が強いので場所移動します。
置き竿の仕掛けを回収中に何かが食いつきました。
50cm程の食べごろのアナゴゲット。
(釣り上げたら大暴れで写真が撮れませんでした)
昨日のベイトが追われていた漁港に戻ってショアジギング。
まだ、早朝ですが全く生命反応なし。
サビキ釣り師が15cmくらいのチーサバを釣っている程度です。
ショアジギングに疲れたので、ハネエビで堤防のヘチ釣り。
本当に小さなバイトでロリメバルかと思ったのですが、
水面に上がってきた魚が赤い。
ヨロイメバル?なんか違う。
これって、宮城県の海に生息していないはずのカサゴですよね。
もう1枚
宮城県の海でカサゴは、超レア魚で自慢出来ます。
詳しい方、コメントお願います。
暑さ、風、雨の中、貧果でしたが、久々の釣りを満喫しました。
台風が去って秋になれば大きい魚に出会えるでしょう。
それじゃ、また

2023年10月10日
再び青物チャレンジ
ブースカです
。
3連休前半、再び青物の回遊を待ってみました。

人気スポットなんで多くの釣り人がキャストを繰り返しています。
今シーズンここでロッドを振るのは4回目?
サバ以外釣れていませんが
キャストしていればきっと釣れると信じています。
しかし、今回も午後から真っ暗になるまで
約4時間強、キャストしましたがPNBでした。
翌朝、大きく場所を移動して釣り開始。
すると目の前で海鳥が海面にダイブし始めました。

同時にナブラが発生。
チャンスでしたが大きな青物でなく
20cmほどの小さなサバの入れ食いになりました。
日が高くなると朝とは違うサバの群れが入って来たようです。
30cmUPのサバがポツポツと釣れ楽しませてくれました。

結局、今回もイナダ・カンパチは、釣れませんでしたが
サバの引きを味わったので良しとします。
次回も懲りずに青物チャレンジします。
それじゃ、また

3連休前半、再び青物の回遊を待ってみました。

人気スポットなんで多くの釣り人がキャストを繰り返しています。
今シーズンここでロッドを振るのは4回目?
サバ以外釣れていませんが
キャストしていればきっと釣れると信じています。
しかし、今回も午後から真っ暗になるまで
約4時間強、キャストしましたがPNBでした。
翌朝、大きく場所を移動して釣り開始。
すると目の前で海鳥が海面にダイブし始めました。

同時にナブラが発生。
チャンスでしたが大きな青物でなく
20cmほどの小さなサバの入れ食いになりました。
日が高くなると朝とは違うサバの群れが入って来たようです。
30cmUPのサバがポツポツと釣れ楽しませてくれました。

結局、今回もイナダ・カンパチは、釣れませんでしたが
サバの引きを味わったので良しとします。
次回も懲りずに青物チャレンジします。
それじゃ、また

2023年09月25日
少し釣れるようになってきた?
ブースカです
。
今回も青物の回遊待ちしてみました。
その前に暑いので冷たい蕎麦でお腹を満たします。

揚げ茄子おろし冷やし蕎麦。

SLSとはいえ、メタルジグをシャクリ続けいると疲れるので時々休憩。
海を眺めていると先週はいなかったベイトが行ったり来たりしてます。
夕マズメになり、ようやくサバが釣れるようになりました。
久々に魚が釣れたのでサバでもうれしい。

でも私が待っているのは、君たちじゃない。
それじゃ、また

今回も青物の回遊待ちしてみました。
その前に暑いので冷たい蕎麦でお腹を満たします。

揚げ茄子おろし冷やし蕎麦。

SLSとはいえ、メタルジグをシャクリ続けいると疲れるので時々休憩。
海を眺めていると先週はいなかったベイトが行ったり来たりしてます。
夕マズメになり、ようやくサバが釣れるようになりました。
久々に魚が釣れたのでサバでもうれしい。

でも私が待っているのは、君たちじゃない。
それじゃ、また

2023年09月16日
待ち人来ず
ブースカです
。
久々の釣行。
青物の回遊待ち。

あまりに釣れないので周辺を調査。
んっ

ボートの下に60cmUPのシーバスの群れ

わかりますか?
10匹以上います。
結局、青物の回遊なし。
次回に期待。
それじゃ、また

久々の釣行。
青物の回遊待ち。

あまりに釣れないので周辺を調査。
んっ

ボートの下に60cmUPのシーバスの群れ

わかりますか?
10匹以上います。
結局、青物の回遊なし。
次回に期待。
それじゃ、また

2023年08月30日
青物調査に行ってみた。
ブースカです
。
7月末以来の釣行。
剣先イカのフィーバーも終わったようですので
今回は青物調査してみました。
その前に腹ごしらえ。

蕎麦と天丼のセット。
美味しゅうございました
。
現着。

20g前後のメタルジグで調査開始。
定期的にイワシの群れが目の前を横切って行きますが
大きな青物が付いていません。
ポツポツと30cmに満たないサバが釣れる程度でした。


ダイソーメタルジグ18g+ブレードでも釣れました。
大きいのは、もう少し秋の気配にならないと釣れないのかもしれません。
早く涼しくなる事を期待します。
それじゃ、また

7月末以来の釣行。
剣先イカのフィーバーも終わったようですので
今回は青物調査してみました。
その前に腹ごしらえ。

蕎麦と天丼のセット。
美味しゅうございました

現着。

20g前後のメタルジグで調査開始。
定期的にイワシの群れが目の前を横切って行きますが
大きな青物が付いていません。
ポツポツと30cmに満たないサバが釣れる程度でした。


ダイソーメタルジグ18g+ブレードでも釣れました。
大きいのは、もう少し秋の気配にならないと釣れないのかもしれません。
早く涼しくなる事を期待します。
それじゃ、また

2023年07月18日
暑い日の釣れないはキツい
ブースカです
。
久々の釣行。
暑いので熱中症に気を付けながら頑張ります。
今回は、スーパーライトショアジギングでサバ・ショゴ狙い。
兎に角釣れる魚を釣る。
海面が穏やかなので20gのメタルジグでボトムを取り、
中層まで巻き上げたらフリーフォールでボトムまで落とす感じでスタート。
1投目から何かがヒットするもリーダーがラインブレイク?
気を取り直して2投目着水直後ヒットするもフッキングしない?
穏やかな海面がベイトが一斉に何かから逃げる様に海面を走ります。
メタルジグを投げるとヒット、ジャンプそしてフックアウト。
魚の正体は、ダツでした。
サイズは大きくないのですが相当な数の群れです。
隣の漁港に移動するもダツが蔓延っていたので
スーパーライトショアジギングを終了。
大きく場所を移動して癒しのメバリング。

15cmのちびメバル

サイズUPの21cmですが痩せてます。
メバリング中にリーダーを切られること2回
犯人は鉛筆のようなカマスでした。
今回は歯の鋭い奴に翻弄され、ルアーもロストしました。
なにより、暑い中の釣れない釣りは疲れました。
次回は、涼しい夜にアナゴ釣りでもしようかな。
それじゃ、また

久々の釣行。
暑いので熱中症に気を付けながら頑張ります。
今回は、スーパーライトショアジギングでサバ・ショゴ狙い。
兎に角釣れる魚を釣る。
海面が穏やかなので20gのメタルジグでボトムを取り、
中層まで巻き上げたらフリーフォールでボトムまで落とす感じでスタート。
1投目から何かがヒットするもリーダーがラインブレイク?
気を取り直して2投目着水直後ヒットするもフッキングしない?
穏やかな海面がベイトが一斉に何かから逃げる様に海面を走ります。
メタルジグを投げるとヒット、ジャンプそしてフックアウト。
魚の正体は、ダツでした。
サイズは大きくないのですが相当な数の群れです。
隣の漁港に移動するもダツが蔓延っていたので
スーパーライトショアジギングを終了。
大きく場所を移動して癒しのメバリング。

15cmのちびメバル

サイズUPの21cmですが痩せてます。
メバリング中にリーダーを切られること2回
犯人は鉛筆のようなカマスでした。
今回は歯の鋭い奴に翻弄され、ルアーもロストしました。
なにより、暑い中の釣れない釣りは疲れました。
次回は、涼しい夜にアナゴ釣りでもしようかな。
それじゃ、また
