2024年09月11日
スーパーライトショアジギングからのアナゴ釣り
ブースカです
。
いやぁー以前の様に定期的に釣りに行けなくなっております。
今回も記事のアップに間があいてしましました。
はい、今回は午後から夕マズメまでスーパーショアジギングで青物狙い。
そして日が落ちたらアナゴ釣りです。
この日は、どこに行っても釣り人で一杯でした。
釣り人の少ない漁港の隅っこでショアジギングを開始。
釣り人がいないって事は、そういう事ね・・・20cm程のイシモチが数匹のみ。
このサイズのイシモチって全く引かないのね
。


定期的にナブラ?ベイトが海面近くでワサワサしますが、
大きい青物が付いている気配がありませんでした。
そして夜の部、アナゴ実績ポイントに移動してちょい投げ。
全くアタリが無いまま時間が過ぎていきます。
サンマの切り身から餌をアオイソメに変えた途端、
連続で食べごろサイズ3本ゲット。

アナゴの写真は難しい。
ところで、今回も釣れてしまいました。


宮城県に生息していないはずのカサゴ。
前回釣った場所とは違う場所なので、
カサゴも宮城県に生息しているにして良いとおもう。
忙しくストレス満載の生活が続いていますが、釣りをして全てを忘れてリセットしています。
最近、記事のアップが少なくご心配をおかけしています。
ブースカさんは、元気ですよ。
それじゃ、また

いやぁー以前の様に定期的に釣りに行けなくなっております。
今回も記事のアップに間があいてしましました。
はい、今回は午後から夕マズメまでスーパーショアジギングで青物狙い。
そして日が落ちたらアナゴ釣りです。
この日は、どこに行っても釣り人で一杯でした。
釣り人の少ない漁港の隅っこでショアジギングを開始。
釣り人がいないって事は、そういう事ね・・・20cm程のイシモチが数匹のみ。
このサイズのイシモチって全く引かないのね

定期的にナブラ?ベイトが海面近くでワサワサしますが、
大きい青物が付いている気配がありませんでした。
そして夜の部、アナゴ実績ポイントに移動してちょい投げ。
全くアタリが無いまま時間が過ぎていきます。
サンマの切り身から餌をアオイソメに変えた途端、
連続で食べごろサイズ3本ゲット。
アナゴの写真は難しい。
ところで、今回も釣れてしまいました。
宮城県に生息していないはずのカサゴ。
前回釣った場所とは違う場所なので、
カサゴも宮城県に生息しているにして良いとおもう。
忙しくストレス満載の生活が続いていますが、釣りをして全てを忘れてリセットしています。
最近、記事のアップが少なくご心配をおかけしています。
ブースカさんは、元気ですよ。
それじゃ、また

2022年08月08日
アナゴ釣り。頑張ったけど・・・。
ブースカです
。
夏は、暑いので夜釣りアナゴでも釣って
美味しい天ぷらでも食べよう。
アナゴの実績ポイントに行ってみたら
涼しいを通り越して寒い
。
1投目落ちパクで小さなアタリがあり美味しいサイズのアナゴをゲット
その後も同じようなアタリが頻繁にあるのだが乗らない・・・。
1投目でアナゴが釣れてしまった為、そのアタリが
アナゴだと信じてしまった。
そのアタリをフッキングさせようと一生けん命頑張ったよ。
でもね。そのアタリはアナゴじゃなかった。
結局、アナゴは最初の1匹のみ・・・。

今回は、腹開きにしてみました。
ところで、あのアタリの正体は・・・シャコでした。
餌がほぼなくなりかけた頃、3連荘で釣れました。

1匹目は、この後釣れるとおもってなかったのでリリース。
キープした2匹を塩ゆでにしましたが、保存が悪く自己消化が始まってしまいました。

こちらが、アナゴとブースカ菜園で採れた茄子と大葉とバジルの天ぷら。

そして今年も甘く熟したブースカ菜園のトマト

みんな美味しゅうございました
。
あのアタリは、全部シャコだったのかぁ~無念。
それじゃ、また

夏は、暑いので夜釣りアナゴでも釣って
美味しい天ぷらでも食べよう。
アナゴの実績ポイントに行ってみたら
涼しいを通り越して寒い

1投目落ちパクで小さなアタリがあり美味しいサイズのアナゴをゲット

その後も同じようなアタリが頻繁にあるのだが乗らない・・・。
1投目でアナゴが釣れてしまった為、そのアタリが
アナゴだと信じてしまった。
そのアタリをフッキングさせようと一生けん命頑張ったよ。
でもね。そのアタリはアナゴじゃなかった。
結局、アナゴは最初の1匹のみ・・・。
今回は、腹開きにしてみました。
ところで、あのアタリの正体は・・・シャコでした。
餌がほぼなくなりかけた頃、3連荘で釣れました。
1匹目は、この後釣れるとおもってなかったのでリリース。
キープした2匹を塩ゆでにしましたが、保存が悪く自己消化が始まってしまいました。

こちらが、アナゴとブースカ菜園で採れた茄子と大葉とバジルの天ぷら。
そして今年も甘く熟したブースカ菜園のトマト
みんな美味しゅうございました

あのアタリは、全部シャコだったのかぁ~無念。
それじゃ、また

2022年06月19日
早起きしてメバリング
ブースカです
土曜日に夕方から夜釣りでクロソイ&ベッコウゾイ狙いでしたが
何処もべた凪&夜光虫の大量発生で全くアタリ無。
前回と同じく車中泊をしてメバルの実績ポイントで早朝メバリング。
今回は、前回ほどイージーでありませんでした
メバルの数の数倍のフグが大発生
。

1投目から釣れましたが、ここからフグとの戦いです。
いかにフグにワームをズタボロにされる前にメバルを掛けるかです。
水質が濁っていたにでチャートを使用したら全て瞬殺です
。
それでも、パターンをつかんでぽつぽつと拾っていく感じの
釣りになりました。




今日イチ19cm

15~19cmが20匹くらいですか。
途中暑くてだらけた時間もありましたが、のびり好きなスタイルの釣りを楽しみました。
ソイ類やアイナメは、また行方不明になってしまいました。
もうそろそろサバやカンパチが回遊してきても良さげな夏の海って感じになりつつあります。

それじゃ、また

土曜日に夕方から夜釣りでクロソイ&ベッコウゾイ狙いでしたが
何処もべた凪&夜光虫の大量発生で全くアタリ無。
前回と同じく車中泊をしてメバルの実績ポイントで早朝メバリング。
今回は、前回ほどイージーでありませんでした
メバルの数の数倍のフグが大発生

1投目から釣れましたが、ここからフグとの戦いです。
いかにフグにワームをズタボロにされる前にメバルを掛けるかです。
水質が濁っていたにでチャートを使用したら全て瞬殺です

それでも、パターンをつかんでぽつぽつと拾っていく感じの
釣りになりました。
今日イチ19cm
15~19cmが20匹くらいですか。
途中暑くてだらけた時間もありましたが、のびり好きなスタイルの釣りを楽しみました。
ソイ類やアイナメは、また行方不明になってしまいました。
もうそろそろサバやカンパチが回遊してきても良さげな夏の海って感じになりつつあります。
それじゃ、また

2021年12月15日
アナゴでしたか。
ブースカです
。
ヒイカの後は、メバル・クロソイ狙いで場所移動。
ところが、爆風です。
ずっと水の呼吸拾壱の型だったのに
釣りに全くなりません。
あきらめて車の中で早朝の作戦と場所選び。
そして就寝
。
そして、3時起きで始動。
砂地に海藻が絡む漁港でカレイ・アイナメを
ちょい投げで狙います。
1投目、2本出した竿の片方がラインが張ったまま
聞き合わせをすると生命反応あり
。
なんだか首を振るような感じするけどアイナメぽくない。
カレイかな
上がってきたのは、60cm弱のアナゴでした
。
一投目で釣れてしまったので、この場所で粘ってしまいました。
これが大誤算。
この後、エサ取り?何か当たるけど乗らない
。
エサのアオイソメが無くなったところで場所移動。
時間とエサを費やしてしまいました。
他の漁港は、どこもファミリーで一杯。
諦めて帰宅。
本日の釣果

アナゴ1匹とヒイカ2杯
天ぷらでいただきました。

揚げたてに塩のみで食べたら絶品でした。
釣りたてのイカってなんでこんなに美味しいのでしょうか。
年内もう一回、アイナメ狙いで行きたいですね。
あっ、アナゴもヒイカも美味しゅうございました
。
それじゃ、また

ヒイカの後は、メバル・クロソイ狙いで場所移動。
ところが、爆風です。
ずっと水の呼吸拾壱の型だったのに
釣りに全くなりません。
あきらめて車の中で早朝の作戦と場所選び。
そして就寝

そして、3時起きで始動。
砂地に海藻が絡む漁港でカレイ・アイナメを
ちょい投げで狙います。
1投目、2本出した竿の片方がラインが張ったまま
聞き合わせをすると生命反応あり

なんだか首を振るような感じするけどアイナメぽくない。
カレイかな

上がってきたのは、60cm弱のアナゴでした

一投目で釣れてしまったので、この場所で粘ってしまいました。
これが大誤算。
この後、エサ取り?何か当たるけど乗らない

エサのアオイソメが無くなったところで場所移動。
時間とエサを費やしてしまいました。
他の漁港は、どこもファミリーで一杯。
諦めて帰宅。
本日の釣果

アナゴ1匹とヒイカ2杯
天ぷらでいただきました。

揚げたてに塩のみで食べたら絶品でした。
釣りたてのイカってなんでこんなに美味しいのでしょうか。
年内もう一回、アイナメ狙いで行きたいですね。
あっ、アナゴもヒイカも美味しゅうございました

それじゃ、また

2021年09月14日
アナゴ釣り・数はそれなり、サイズイマイチ。
ブースカです
。
久々に釣りに行って来ました。
今回は,美味しい天ぷらが食べたいのでアナゴ釣りです。
さんまの切り身で夕方からスタート。
明るいうちは、全く反応なし(想定内)。
暗くなってから、竿先に付けた鈴が1・2回チリンと軽く鳴り
エサだけ無くなります(カニかなぁー)。
19時を過ぎたくらいから、強いアタリが出始め
本命のアナゴが釣れますがサイズがイマイチで全てリリース
。
仕掛けが着底したと同時に当たってきたアナゴは
完全に針を飲み込んでしまい外せません。
サイズもギリキープサイズなのでキープしました。
結局、数はそれなりに釣れて楽しめましたが
食べられる大きさじゃない。
例年なら80cm位のが釣れてもよいのですが・・・。

この1本をちゃんと天ぷらにして食べました。

アナゴの他にナスやシシトウも天ぷらにしましたよ。
シシトウは、強烈に辛いもがあり大変な事になりました。
でも、美味しゅうございました
。
サイズUPを目指し、10月に再チャレンジします
。
それじゃ、また

久々に釣りに行って来ました。
今回は,美味しい天ぷらが食べたいのでアナゴ釣りです。
さんまの切り身で夕方からスタート。
明るいうちは、全く反応なし(想定内)。
暗くなってから、竿先に付けた鈴が1・2回チリンと軽く鳴り
エサだけ無くなります(カニかなぁー)。
19時を過ぎたくらいから、強いアタリが出始め
本命のアナゴが釣れますがサイズがイマイチで全てリリース

仕掛けが着底したと同時に当たってきたアナゴは
完全に針を飲み込んでしまい外せません。
サイズもギリキープサイズなのでキープしました。
結局、数はそれなりに釣れて楽しめましたが
食べられる大きさじゃない。
例年なら80cm位のが釣れてもよいのですが・・・。


この1本をちゃんと天ぷらにして食べました。

アナゴの他にナスやシシトウも天ぷらにしましたよ。
シシトウは、強烈に辛いもがあり大変な事になりました。
でも、美味しゅうございました

サイズUPを目指し、10月に再チャレンジします

それじゃ、また

2020年11月01日
沖堤防にこっそり釣りに行ってみた。
ブースカです
。
10月の頭、セブンビーチの下見をした時から
久々に仙台沖堤防で釣りがしたいと思っておりました。
しかし、私は仙台沖堤防との相性が良くない。
誰かを誘ってのボウズは、悲しいので一人で渡船して来ました
。

今回は、ロックフィッシュと青物狙い。
「一兎を追う者二兎を得ず」違う違う
これメイちゃんの試験の珍解答だ
。
「二兎を追う者一兎を得ず」だ・・・ロックフィッシュの方は、
本物のワーム(青イソメ)さんに頑張ってもらって
私は、ひたすらメタルジグを投げ続ける作戦
。
写真では、穏やかな海に見えますが、向かい風が
かなり強いので飛距離が出ないのですよね・・・。
やっぱり、相性の悪さか朝6:00~12:00までで3バイトのみでした。
だけど今回は、その3バイト全部キャッチしましたよ
。
アオイソメの一投目。

アナゴ君50cm強。
その後、何にも当たらないので、なんちゃって
ショアエビング(天秤仕掛けの重りをメタルジグ+ダート系ワーム)で
20㎝弱のメバル。

沖堤防のメバルは、筋肉質で姿がカッコイイ。
そして普通のショアジギングに戻してドラマが・・・
。
メタルジグを中層までシャクって来たところで
カーブフォールさせた瞬間・・・ガツン。
やっと来たよー
でも、青物みたいに走らないよ
やたら重くゴンゴンされ、強めの設定ドラグなのにラインが出て行く。
そして水面に上がって来たのは・・・
。
タチウオー。

びっくりしてぶっこ抜いてしまいました。
バレなくて良かった
。


100cmUP。

指4本。
漁港に帰って渡船場でちゃんと計測してもらいました。
正式記録101cm。
人生最長魚となり、超大物賞で渡船割引券ゲット。
今シーズン全くダメダメだったので、少しは挽回。
でも、よーく考えると青物狙いだったので
タチウオは、外道ですよね
。
・・・
。
それじゃ、また

10月の頭、セブンビーチの下見をした時から
久々に仙台沖堤防で釣りがしたいと思っておりました。
しかし、私は仙台沖堤防との相性が良くない。
誰かを誘ってのボウズは、悲しいので一人で渡船して来ました


今回は、ロックフィッシュと青物狙い。
「一兎を追う者二兎を得ず」違う違う



「二兎を追う者一兎を得ず」だ・・・ロックフィッシュの方は、
本物のワーム(青イソメ)さんに頑張ってもらって
私は、ひたすらメタルジグを投げ続ける作戦

写真では、穏やかな海に見えますが、向かい風が
かなり強いので飛距離が出ないのですよね・・・。
やっぱり、相性の悪さか朝6:00~12:00までで3バイトのみでした。
だけど今回は、その3バイト全部キャッチしましたよ

アオイソメの一投目。

アナゴ君50cm強。
その後、何にも当たらないので、なんちゃって
ショアエビング(天秤仕掛けの重りをメタルジグ+ダート系ワーム)で
20㎝弱のメバル。

沖堤防のメバルは、筋肉質で姿がカッコイイ。
そして普通のショアジギングに戻してドラマが・・・

メタルジグを中層までシャクって来たところで
カーブフォールさせた瞬間・・・ガツン。
やっと来たよー

でも、青物みたいに走らないよ

やたら重くゴンゴンされ、強めの設定ドラグなのにラインが出て行く。
そして水面に上がって来たのは・・・

タチウオー。

びっくりしてぶっこ抜いてしまいました。
バレなくて良かった



100cmUP。

指4本。
漁港に帰って渡船場でちゃんと計測してもらいました。
正式記録101cm。
人生最長魚となり、超大物賞で渡船割引券ゲット。
今シーズン全くダメダメだったので、少しは挽回。
でも、よーく考えると青物狙いだったので
タチウオは、外道ですよね

・・・

それじゃ、また

2019年10月22日
久しぶりにアナゴ釣りに行ってみた。
ブースカです
。
最近、ルアーの釣果が思わしくないので
久々にちょい投げでアナゴを釣りに行ってみました。
イカ短冊・サバ塩漬け・アオイソメを
ローテーションしてアナゴが釣れるのを待ちます。
時々、ロッドスタンドに立てたロッドの竿尻が
持ち上がるようなアタリがありますが乗らない
。
また、台風の影響でしょうか?
底荒れが酷く根かかりに苦戦しました。
なんとか、食べて美味しいサイズ3匹ゲット
。

今回初めてドンコ2匹もお持ち帰りしてみました。

両方とも天ぷらで頂きました。

今シーズン初のアナゴの天ぷら。
美味しゅうございました
今度は、デカイの釣って煮アナゴにしたいですなぁー。
それじゃ、また

最近、ルアーの釣果が思わしくないので
久々にちょい投げでアナゴを釣りに行ってみました。
イカ短冊・サバ塩漬け・アオイソメを
ローテーションしてアナゴが釣れるのを待ちます。
時々、ロッドスタンドに立てたロッドの竿尻が
持ち上がるようなアタリがありますが乗らない

また、台風の影響でしょうか?
底荒れが酷く根かかりに苦戦しました。
なんとか、食べて美味しいサイズ3匹ゲット


今回初めてドンコ2匹もお持ち帰りしてみました。

両方とも天ぷらで頂きました。

今シーズン初のアナゴの天ぷら。
美味しゅうございました

今度は、デカイの釣って煮アナゴにしたいですなぁー。
それじゃ、また

2018年11月13日
サバが沢山
バラサバラサ、ブースカです
。
アイナメを釣るために
久々に南三陸の漁港にやって来ました。
天気は釣り日和って感じです
。
しかし、海の方は、濁りがキツイ。
その証拠に・・・、
スパテラ4inのネコリグを放置プレイしたらアナゴが釣れた(携帯でメールのため)
。
防波堤のヘチをネコリグで探ってると・・・。
ラインが走る・・・あわせを入れると中型のアイナメ。
その後・・・沈黙
。
ハネエビ5gで遠投して沖の根魚を狙ってみると
中層でリーダーがスパッと切れた。
んっ
もう一回同じところを通すと
カマスでした。
メタルジグに交換するとサバの入れ食い。
この晩秋に南三陸でサバが釣れるとは・・・。
本日の釣果
。


次回は、大物狙い。
それじゃ、また

アイナメを釣るために
久々に南三陸の漁港にやって来ました。
天気は釣り日和って感じです

しかし、海の方は、濁りがキツイ。
その証拠に・・・、
スパテラ4inのネコリグを放置プレイしたらアナゴが釣れた(携帯でメールのため)

防波堤のヘチをネコリグで探ってると・・・。
ラインが走る・・・あわせを入れると中型のアイナメ。
その後・・・沈黙

ハネエビ5gで遠投して沖の根魚を狙ってみると
中層でリーダーがスパッと切れた。
んっ

もう一回同じところを通すと
カマスでした。
メタルジグに交換するとサバの入れ食い。
この晩秋に南三陸でサバが釣れるとは・・・。
本日の釣果



次回は、大物狙い。
それじゃ、また

2018年08月05日
今回はアナゴ釣りです。
バラサバラサ、ブースカです
。
今回は、南三陸にアナゴを釣りにやって来ました。
なぜなら、ウナギのかば焼きの代用を確保するためです
。
ウナギが高くて食べれません
。
ぶっこみ仕掛け2本セットしてアナゴが釣れるのを待ちます。
待ちます。
・・・。
待ちます。
・・・。
まだ、明るいのでアナゴの時合でなさそうです
。

NEWタックルを試しましょう
。
ソレアBBS704LS+17アルテグラ2500S+アーマードFプロ
15cm程のメバルで入魂完了。


サイズUP
そして

クロソイ
完全に暗くなって
そろそろ
アナゴの時合・・・。


メバルのサイズダウンで
終了ー
。
メバリング楽しい
・・・アナゴ。
全く釣れませんでした。
それじゃ、また

今回は、南三陸にアナゴを釣りにやって来ました。
なぜなら、ウナギのかば焼きの代用を確保するためです

ウナギが高くて食べれません

ぶっこみ仕掛け2本セットしてアナゴが釣れるのを待ちます。
待ちます。
・・・。
待ちます。
・・・。
まだ、明るいのでアナゴの時合でなさそうです


NEWタックルを試しましょう

ソレアBBS704LS+17アルテグラ2500S+アーマードFプロ
15cm程のメバルで入魂完了。


サイズUP
そして

クロソイ
完全に暗くなって
そろそろ
アナゴの時合・・・。


メバルのサイズダウンで
終了ー

メバリング楽しい


全く釣れませんでした。
それじゃ、また

2017年11月13日
んー?イマイチ
バラサバラサ、ブースカです
。
ミニ釣り大会撃沈・・・
。
この折れた心を癒すため
晩秋の私の鉄板ポイント
南三陸に釣行
。

狙いは、アイナメ。
先ずは、いつも通りハネエビで
魚の反応を確認します。


反応は良いのですが…。
釣れるのは、金魚サイズの魚のみ・・・。
元々強かった風が爆風に変わり
車の中で暫く昼寝
。
少し風が弱くなりましたが
ライトリグでは、何をしているか
わからない状態なので・・・。
5号ナス型オモリを使った
三又キャロ
ワームは、パワーイソメ極太。
胴突き仕掛けですね・・・
。
するとアタリ・・・じっくり待って
待って・待って・待って
ようやく食い込んだ瞬間に
アワセを入れると
かなりの重量感。
引きは強いが、首振らない
アイナメじゃない。
何だ
おぉーグットサイズのアナゴだ
。
ぶっこ抜くとローリング
リグがぐちゃぐちゃ
。
アナゴの写真は無理でした。
その後、防波堤のヘチを
シャッドテールワームでスイミングさせると
ガツン

微妙なサイズのアイナメ。
このアイナメで本日の釣行終了。
おかしいなぁー
。
例年ならもっと良いサイズが出るのになぁー。
次回に期待しよう。
それじゃ、また

ミニ釣り大会撃沈・・・

この折れた心を癒すため
晩秋の私の鉄板ポイント
南三陸に釣行


狙いは、アイナメ。
先ずは、いつも通りハネエビで
魚の反応を確認します。


反応は良いのですが…。
釣れるのは、金魚サイズの魚のみ・・・。
元々強かった風が爆風に変わり
車の中で暫く昼寝

少し風が弱くなりましたが
ライトリグでは、何をしているか
わからない状態なので・・・。
5号ナス型オモリを使った
三又キャロ
ワームは、パワーイソメ極太。
胴突き仕掛けですね・・・

するとアタリ・・・じっくり待って
待って・待って・待って
ようやく食い込んだ瞬間に
アワセを入れると
かなりの重量感。
引きは強いが、首振らない
アイナメじゃない。
何だ

おぉーグットサイズのアナゴだ

ぶっこ抜くとローリング
リグがぐちゃぐちゃ

アナゴの写真は無理でした。
その後、防波堤のヘチを
シャッドテールワームでスイミングさせると
ガツン

微妙なサイズのアイナメ。
このアイナメで本日の釣行終了。
おかしいなぁー

例年ならもっと良いサイズが出るのになぁー。
次回に期待しよう。
それじゃ、また
