ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年10月15日

3連休の釣果

ブースカですにやり

3連休初日の午後から夜にかけて少しだけ釣りに行ってきました。
連休初日とあってどこも釣り人で一杯です。

先ずは、エギングから
1投目で釣れて幸先が良いかと思ったのですが
後が続かず・・・。



アオリイカの反応がないので、青物を狙ってSLS。
全く無でした。

日が落ちて表層が騒がしくなったので
ライトゲームにチェンジ。

ショートバイトの連発でストレスが溜まります。
ワームサイズを落としてようやく釣れたのが10cm位の豆アジ。

これを沢山釣って南蛮漬けにてもするか。
順調に数を増やしていきますが、ここで思わぬ敵が・・・。
漁港の猫達です。振り返ると猫が5匹、私の後ろに待機しています。
釣り上げると一斉に寄ってきます。
アジ10匹は確実に持っていかれました。

はい、猫との格闘の末、キープした今回の釣果。



イナダの件は、後ほど

小さいアオリイカ1杯と豆アジ15匹。

それじゃ、またバイバイ

  

2024年09月11日

スーパーライトショアジギングからのアナゴ釣り

ブースカですしょんぼり

いやぁー以前の様に定期的に釣りに行けなくなっております。
今回も記事のアップに間があいてしましました。

はい、今回は午後から夕マズメまでスーパーショアジギングで青物狙い。
そして日が落ちたらアナゴ釣りです。

この日は、どこに行っても釣り人で一杯でした。
釣り人の少ない漁港の隅っこでショアジギングを開始。

釣り人がいないって事は、そういう事ね・・・20cm程のイシモチが数匹のみ。
このサイズのイシモチって全く引かないのねガーン





定期的にナブラ?ベイトが海面近くでワサワサしますが、
大きい青物が付いている気配がありませんでした。

そして夜の部、アナゴ実績ポイントに移動してちょい投げ。

全くアタリが無いまま時間が過ぎていきます。
サンマの切り身から餌をアオイソメに変えた途端、
連続で食べごろサイズ3本ゲット。


アナゴの写真は難しい。

ところで、今回も釣れてしまいました。





宮城県に生息していないはずのカサゴ。

前回釣った場所とは違う場所なので、
カサゴも宮城県に生息しているにして良いとおもう。

忙しくストレス満載の生活が続いていますが、釣りをして全てを忘れてリセットしています。
最近、記事のアップが少なくご心配をおかけしています。
ブースカさんは、元気ですよ。

それじゃ、またバイバイ

  

2024年05月13日

牡鹿半島でライトゲーム

ブースカですにやり

今回は牡鹿半島で遊んでみました。

夕マズメ、ハネエビでメバリング。



12~15cmのメバルが単発で釣れます。
とにかく、数・サイズ共に渋い状況。

翌朝、南風が強く風裏になる場所でメバリングしますが
メバルの姿が全く無し。

旧型ネコメタル7gで沖にフルキャストすると20cm台後半の
サバが単発で釣れますが、痩せているため引きが弱かったです。



家族3人分3匹をお持ち帰り。

どこに行っても魚の気配がないので早々に撤収。

不完全燃焼でした。次回に期待。

それじゃ、またバイバイ

  

2023年11月07日

釣った?釣れた?釣れてしまったが正解。

ブースカですにやり

連休2日目早朝、アオリイカを求め場所移動。




移動先で先行者に状況を聞くと
数は少ないけどアオリイカが釣れているそうです。

エギングをやる気満々でしたが
足元を覗くと良型のメバルが泳いでます。

メバリングに変更。

15~18cm位が1キャスト1ヒット。
そして、今までにない重量感がある魚がヒット。


ハネエビで25cmが出ました。
お久しぶり~君たち今までどこに行っていたんだい?

そして、外海を眺めながらエギングしてると
海面がザワザワし始めました。

段々近づいて来たので7gのメタルジグを
サバでも良いから釣れないかなぁ~と
軽い気持ちで投げたら・・・。

んっ?重い!?

そのまま、ドラグが止まらない。

メバリングしていたタックルなのでリーダーが6lb
無理出来ないので慎重にやりとりをし無事キャッチ。



長さは44cmとそれ程大きくありませんが
ラグビーボールの様に丸々したイナダです。

今シーズンお初。
8月から狙っていた時には全く気配がなかったのに
釣れてしまった感が強い1匹でした。

それじゃ、またバイバイ
  

2023年11月01日

リトルジャック AMEZAIKU JP

ブースカですえーん

結局、今シーズンはサバ以外の青物が釣れませんでした。
私と回遊のタイミングがあわなかったのだと諦めました。

さて、青物狙いのスーパーライトショアジギングでの
最終兵器として投入したのがリトルジャックのAMEZAIKU JPです。





弓角のトレーラーとして使用できる小型のシンペンで、
高強度ポリカーボネート製ワイヤー貫通ボディでかなりの
強度があります。

私は以前、考えたなんちゃってエビングのトレーラーと
して使ってみました。



L字天秤のシンカーとしてメタルジグ(フック無)を付け
リーダーフロロ16lb長さは矢引にAMEZAIKUです。
これをフルキャストしてただ引きしました。

小さなサバのみの釣果で残念な結果でした。
しかし、ベイトが小さい時に有効な釣り方と感じたので
来シーズンは使用頻度が上がるとおもわれます。

それじゃ、またバイバイ
  

Posted by booska at 18:27Comments(0)青物ルアー

2023年10月10日

再び青物チャレンジ

ブースカですしょんぼり

3連休前半、再び青物の回遊を待ってみました。



人気スポットなんで多くの釣り人がキャストを繰り返しています。

今シーズンここでロッドを振るのは4回目?
サバ以外釣れていませんが
キャストしていればきっと釣れると信じています。

しかし、今回も午後から真っ暗になるまで
約4時間強、キャストしましたがPNBでした。

翌朝、大きく場所を移動して釣り開始。

すると目の前で海鳥が海面にダイブし始めました。



同時にナブラが発生。
チャンスでしたが大きな青物でなく
20cmほどの小さなサバの入れ食いになりました。

日が高くなると朝とは違うサバの群れが入って来たようです。
30cmUPのサバがポツポツと釣れ楽しませてくれました。



結局、今回もイナダ・カンパチは、釣れませんでしたが
サバの引きを味わったので良しとします。

次回も懲りずに青物チャレンジします。

それじゃ、またバイバイ  

2023年09月25日

少し釣れるようになってきた?

ブースカですにやり

今回も青物の回遊待ちしてみました。

その前に暑いので冷たい蕎麦でお腹を満たします。


揚げ茄子おろし冷やし蕎麦。



SLSとはいえ、メタルジグをシャクリ続けいると疲れるので時々休憩。

海を眺めていると先週はいなかったベイトが行ったり来たりしてます。

夕マズメになり、ようやくサバが釣れるようになりました。
久々に魚が釣れたのでサバでもうれしい。





でも私が待っているのは、君たちじゃない。


それじゃ、またバイバイ  

2023年08月30日

青物調査に行ってみた。

ブースカですしょんぼり

7月末以来の釣行。
剣先イカのフィーバーも終わったようですので
今回は青物調査してみました。

その前に腹ごしらえ。



蕎麦と天丼のセット。
美味しゅうございました食事

現着。



20g前後のメタルジグで調査開始。

定期的にイワシの群れが目の前を横切って行きますが
大きな青物が付いていません。

ポツポツと30cmに満たないサバが釣れる程度でした。




ダイソーメタルジグ18g+ブレードでも釣れました。

大きいのは、もう少し秋の気配にならないと釣れないのかもしれません。

早く涼しくなる事を期待します。

それじゃ、またバイバイ  

2023年06月14日

釣り大会のプラに行ってみた2

ブースカですやべー

釣り大会へ向けて自主練に行ってきました。



4inパワーシャッドのMJリグで、
アイナメ・ソイ・ヒラメ・マゴチを狙います。

出来ればリミットメイクの3匹釣りたい。

反応がないのでショアスロージギングに
チェンジしたところ。



チーサバが入れ食い。
メタルジグのフックの数だけ食いつてきます。

SLSタックルにチェンジし、入れ食いを楽しみました。


肝心の大きい魚は釣れなっかったけど
20~30cmのサバが沢山釣れたので良しとします。



フックのかかり所が悪かった3匹だけお持ち帰り。



内臓とエラを取って塩焼きでいただきます。



塩加減・焼き加減が絶妙で
美味しゅうございました食事

それじゃ、またバイバイ
  

2022年11月14日

おこぼれ釣果

ブースカですへへん

今回は、何年振りか牡鹿半島の東側に来てみました。

かなりの大場所で水深があるので
6号シンカー・3inバルトのMJリグからスタート。



デカアイナメ・ヒラメ狙いです。

外海側にロングキャスト~と同時に内側で大量のイワシの群れ発生。

子供3人と一緒に釣りに来ていたお母さんの
サビキ釣りが入れ食い鯉のぼり状態。

プライドを捨て自作のジグサビキで隣でおこぼれを頂戴いたしました。


海水氷で生き〆。

お母さんびっくりコマセ沢山撒いてくれてありがとう。
そのお母さんは、バケツ一杯のイワシを持って帰っていきました。

私は最終的に30匹くらい釣らせて頂きました。



電球イワシ泳がせてみるか。
1匹釣ってルアーのシングルフックで背掛けにしてドラグフリー
念のためロッドをタックルボックスにロッドベルトで固定。

その間に泳がせ用のイワシを数匹確保しようとしましたが
釣れませんでしたタラ~

15分くらい経った時、急にラインが放出されます。
イワシが逃げているかなはてな
その瞬間ドラグ音と共にタックルボックスごとロッドが持っていかれましたビックリ

慌てて汗ロッドを掴みドラグを締めますが
何の感触もありません。
イワシを回収したら無傷でショック死したようです。何だったのでしょうかはてな

その後、いつもの西側に移動。
早めに晩御飯。



クロソイ狙いましたが無でした。

翌朝、暗いうちからアイナメ狙い。
何も当たらんムカッ
ライトゲームにチェンジ。


アナハゼ


メバル

そして・・・目標達成。

ZZZ…ZZZ…ZZZ…

次、本気だそぉ~。

それじゃ、またバイバイ