ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年03月27日

夜釣り行ってみた。

ブースカですおよよ




3月25日夕方から26日の早朝まで釣りに行って来ました。

現着17:00頃。少し暗くなってきたところ

一投目でチビアイナメ。



その後、完全に暗くなってから

18cm位のメバルがポツポツ釣れる。


ハネエビで


シンペンで


再びハネエビ

まだ、夜釣りには寒いですね。

車中泊して早朝釣り開始。


これもハネエビ・・・黒い魚体のメバル、カッコいい。

やはり18cm位のがポツポツ単発で釣れる程度。
活性が低いのかな。

霧雨が降ってきたので、お湯沸かして朝食。



食べ終わったら本降りになってきたので撤収。

それじゃ、またバイバイ  

2023年03月07日

春告魚調査

ブースカですしょんぼり

NEWリールに傷を付けてしまいましたが仕方がない。

いつものタックルで
メバル調査を楽しみましょうパンチ

・・・。

・・・。

厳しいなぁ~。


ようやく1匹



そしてボトムで今日一



場所を移動して



サイズダウンのメバルを3匹釣って終了。

まだまだ、魚影が薄いです。

それじゃ、またバイバイ
  

Posted by booska at 18:56Comments(0)メバル

2023年03月06日

2023年初釣行はショック

ブースカです ガーン えーん

2023年初釣行に行って来ました。

22ソアレBBC2000SSHG入魂とメバル調査です。

15:00頃現地到着。

爆風なのでタックル準備だけして車の中で待機しようと考え・・・。
ソアレBBをロッドに装着、ロッドスタンドに立てて
もうワンタックルを準備中に事故発生。

爆風でロッドスタンドごとタックルが飛ばされる。
この時は、特に目立つ傷も付いていないと安心してました。

がっ

風が弱まり釣り開始、1投目ラインがスプールエッジに引っかかる。

ガーンガーンガーン

ガッツリ傷が入っていました。
ヘチ釣りに変更してチビアイナメで入魂。



写真でわかりますかね。
スプールエッジの真ん中に黒の塗装が剥げた点。

使う前に致命的な傷を入れてしまったガーン

それじゃ、またバイバイ

  

Posted by booska at 17:47Comments(0)アイナメメバル道具・小物

2022年11月14日

おこぼれ釣果

ブースカですへへん

今回は、何年振りか牡鹿半島の東側に来てみました。

かなりの大場所で水深があるので
6号シンカー・3inバルトのMJリグからスタート。



デカアイナメ・ヒラメ狙いです。

外海側にロングキャスト~と同時に内側で大量のイワシの群れ発生。

子供3人と一緒に釣りに来ていたお母さんの
サビキ釣りが入れ食い鯉のぼり状態。

プライドを捨て自作のジグサビキで隣でおこぼれを頂戴いたしました。


海水氷で生き〆。

お母さんびっくりコマセ沢山撒いてくれてありがとう。
そのお母さんは、バケツ一杯のイワシを持って帰っていきました。

私は最終的に30匹くらい釣らせて頂きました。



電球イワシ泳がせてみるか。
1匹釣ってルアーのシングルフックで背掛けにしてドラグフリー
念のためロッドをタックルボックスにロッドベルトで固定。

その間に泳がせ用のイワシを数匹確保しようとしましたが
釣れませんでしたタラ~

15分くらい経った時、急にラインが放出されます。
イワシが逃げているかなはてな
その瞬間ドラグ音と共にタックルボックスごとロッドが持っていかれましたビックリ

慌てて汗ロッドを掴みドラグを締めますが
何の感触もありません。
イワシを回収したら無傷でショック死したようです。何だったのでしょうかはてな

その後、いつもの西側に移動。
早めに晩御飯。



クロソイ狙いましたが無でした。

翌朝、暗いうちからアイナメ狙い。
何も当たらんムカッ
ライトゲームにチェンジ。


アナハゼ


メバル

そして・・・目標達成。

ZZZ…ZZZ…ZZZ…

次、本気だそぉ~。

それじゃ、またバイバイ


  

Posted by booska at 17:54Comments(7)アイナメメバル青物

2022年10月11日

メバルは何処に行った?

ブースカですえー

3連休、中日に凝りもせず牡鹿半島に釣行。



イナダ・カンパチ狙いで
スーパーライトショアジギングからスタート。

東風の爆風荒波で場所を移動ダッシュ

風裏の内湾で
今回の第2の目的メバル調査。

・・・。

・・・。

一応、釣れるのですが・・・タラ~

釣れるのはこのサイズガーン



ちゃんとフッキングしている自分が凄いと思う。


それじゃ、またバイバイ

  

Posted by booska at 17:34Comments(0)メバル

2022年07月25日

うんともすんとも・・・。

ブースカですやべー

21日(木)に51cmのクロダイを釣ったと
釣り愛好会のメンバーのTさんに自慢されました。

ならば私も釣らねばなぬ。
23日(土)の夕方から車中泊釣行決行パンチ

23日夕方現地着・・・しかし、霧雨が降っており寒い。
しかも、どこに行っても何もアタらない。
生命反応無し。

早々に心が折れ、就寝睡眠

翌朝。

水の呼吸・拾壱の型「凪」



日の出とともに釣り開始も何も無し。
前日から14~20gのメタルジグやメタルバイブレーションで
51cm以上のクロダイ、シーバス、ヒラメ、マゴチを狙いますが
うんともすんとも無い・・・タラ~

ワームを使うとフグに瞬殺されるので
最終兵器3gのメタルジグを堤防のヘチを
テクトロしながらリフト&フォール。

ようやく待望の1匹。



ボウズのがれた・・・テヘッ

同じ釣り方でサイズUPを狙います。
するとガツンとした手ごたえと同時にドラグがジージー鳴り出します。

走る感覚からショゴ確定。

堤防の下に入られない様にしながら
ドラグを締めたり緩めたりしながらキャッチ。


35.5cmのショゴ。

メバリング用の白いロッドだったので楽しかった。
これを釣った時には11時を過ぎていたのでこれで帰宅。

いやぁ~今回は、PNB覚悟しましたが最後に釣れて良かった。

それじゃ、またバイバイ

  

2022年07月04日

SLSをやってみた。

ブースカです熱っぽい

暑い・暑い・暑い。
梅雨明けが早すぎでしょう。

これだけ一気に暑くなる海の魚はどうなるのでしょうか。

昨年の今頃は、カンパチの子が良い引きで
楽しませんてくれたので
今年もSLS(スーパーライトショアジギング)やってみました。

先ずは湾内を3gのメタルジグで探ると
メバルがぽつぽつと出ます。



すると大量のイワシの群れが湾内を逃げまどっています目

おぉ~青物?シーバス?

ちょっと期待してメタルマル13gを投げると
すぐに何かがヒット、ジャンプ一番リーターが切られ、さよならガーン

正体は、ダツでした。

ダツが入ってきているとなると釣りにならないと
この場所を見切り、他の場所を移動。

移動先でも先行者に話を聞くとダツの群れがいるとの事。
そして何処も人が一杯。

元の場所に戻って涼しくなるまで昼寝睡眠

そして釣り再開。

ヒラメ&マゴチ狙いでボトムを意識してメタルジグをリフト&フォールしていると
ゴツンという気持ち良いあたり、グイグイ頭を振るのでマゴチか。
釣れたのは、アイナメでした。





ゴメクサスでカスタムしたストラディックに入魂完了。
ちなみにアルテグラの方は、先に釣ったメバルで入魂済みです。

その後も連続ヒット!



アベレージサイズより小さなイシモチ。

結局、カンパチやサバは回遊していないようでした。
海は、梅雨時期と夏が混在しているような感じです。
それと水質が濁っていました。何かプランクトンが大量発生しているような濁りでした。

次回は、夜釣りでアナゴ釣りでもしたいですね。

それじゃ、またバイバイ


  

2022年06月19日

早起きしてメバリング

ブースカですにやり

土曜日に夕方から夜釣りでクロソイ&ベッコウゾイ狙いでしたが
何処もべた凪&夜光虫の大量発生で全くアタリ無。

前回と同じく車中泊をしてメバルの実績ポイントで早朝メバリング。

今回は、前回ほどイージーでありませんでした
メバルの数の数倍のフグが大発生ガーン



1投目から釣れましたが、ここからフグとの戦いです。
いかにフグにワームをズタボロにされる前にメバルを掛けるかです。
水質が濁っていたにでチャートを使用したら全て瞬殺です怒

それでも、パターンをつかんでぽつぽつと拾っていく感じの
釣りになりました。










今日イチ19cm



15~19cmが20匹くらいですか。

途中暑くてだらけた時間もありましたが、のびり好きなスタイルの釣りを楽しみました。

ソイ類やアイナメは、また行方不明になってしまいました。

もうそろそろサバやカンパチが回遊してきても良さげな夏の海って感じになりつつあります。




それじゃ、またバイバイ

  

Posted by booska at 22:00Comments(0)ちょい投げメバルアナゴ

2022年06月06日

ナイトからモーニングまでメバリングしてみた。

ブースカですおよよ

先週末の土曜日、牡鹿半島の先端に用事有・・・。
次の日曜日にも石巻に行かなければならなかったので、
そのまま、車中泊でメバリングしました。

土曜日、用事までに時間があったので寄り道。

堤防際にメタルジグを落とすと
何やら果敢にアタックしてくるチビッ子達目
何だびっくり相手をしてやろうムカッ

正体は、アイナメの赤ちゃんでした。


こんな小さくてもちゃんと口にフッキング。
私の勝ち~ちょき

用事を済ませると完全に日が落ちて真っ暗。
しかも宮城県名物、東よりの北風(やませ)が強く何をしているのかわからない状態荒波

結局、てっぺん近くまで釣りしてメバル3匹のみZZZ…







ナイトメバリングは撃沈タラ~


車中泊して朝一でいつものメバリング漁港に入ります。
そしたら北風も弱くなっており釣り日和。



しかし、吹いてくる風がとても冷たく寒い・・・ダウンジャケット着て釣りしました。

ところがメバルの反応は、絶好調ナイス
微妙に20cmに届かないメバルが入れ食いです。
どのメバルも筋肉質でコンディションが良く楽しい~ドキッ








今日イチ19.3cm。


サイズダウンして反応が悪くなってきたので上ラストに
納竿して石巻に行きました。

漁師さんに教えてもらった通り、
北からの強風さえ吹かなければ魚が釣れる。

これから、メバルはサイズUPするし他の魚種も釣れるでしょう。
実際、釣れました(これは後ほど)シーッ

私の釣行日に風が吹かないで欲しいと願うばかりです。

それじゃ、またバイバイ
  

Posted by booska at 19:52Comments(0)メバル

2022年05月17日

朝メバルと朝ごはん

ブースカです眠い

車中泊を漁港の隅っこでさせてもらっていたら
3時頃から外が騒がしい耳目

漁師さん達がお仕事の準備をしています。
さすが朝、早いのね。
邪魔にならないように早速移動ダッシュ

でも、強風が止んでません。
車が横風であおられます。

最初の漁港に行きメバリング。







強く冷たい西風の影響で海水温が下がったのでしょうか?
昨日よりサイズダウンし魚体が冷たい。
表層からボトムまで探ってもサイズUPしません。
金太郎飴状態です。

5g根魚玉に2.8inジャゴバク、5gJHハゼドンシャッドにチェンジして
他の魚を狙ってみます。

ちなみに、前日より3gハネエビ、3gJHソードビーム、2gJHグラスミノーSを
ローテーションしてました。

無反応なので、朝ごはんにします。



ロゴスの携帯コンロとキャプテンスタッグのケトルで湯を沸かします。
燃料は、ダイソーで購入。
風が強いので堤防の隅で風除け(キャン・ドゥで購入)を置きます。



先日、ダイソーで買った食器で暖かいコーンスープと
ハンバーガーをいただきました。

釣り場で食べる暖かい汁物、美味しゅうございました食事

今年のメバリングは、サイズがイマイチですが
取りあえず数釣りが楽しめてます。

今後のサイズUPに期待します。

それじゃ、またバイバイ

  

Posted by booska at 18:58Comments(0)メバル