サイズUPするのかな・・・。
バラサバラサ、ブースカです。
ようやく釣りに行けましたよー。
まだ真っ暗の中、実釣開始。
だんだんと日が短くなっておりますなぁー。
ちょっと明るくなってからの写真。
ロッドを間違って写真を撮っています。
久々の釣りなのでいろんな事をやりたいのですが、
今回は、奥様が昼前から車を使うとのことで時間が限られています。
兎に角、まずはアーリープラス96Mサーフの入魂。
ショアジギングで青物釣りたい。
でも毎晩、雨が降るので、テトラの上での釣りは避けたい・・・。
濡れたテトラってとっても滑りますからね。
先日、穴に落ちてから慎重になっております。
そこで、青物が釣れて足場の良いところ、
確率は低いが牡鹿半島西側
小さな漁港にやってきました。
第一投目は、まだ暗いのでライトタックルでのマイクロワインド。
ちびっ子ですが一投目一発です。
その後、サイズUPを目指していろんな場所を撃ちますが・・・。
数は釣れました。ここはメバルの魚影だけは濃い漁港です。
ブログ用に集合写真。
これの倍は釣っています。
この後この子たちは、元気に海にお帰りになっていただきました。
さて、明るくなってきたのでアーリープラス96Mサーフに
ロッドを持ち替えショアジギング。
遠くでナブラ・・・こっちに来いヤァー。
ナブラが近づいて来ているような気がしますが
まだ、ジグが届く範囲でありません。
がっ
突然ひったくるような衝撃。
走るぅ走るぅーキツメのドラグなのにラインが出ていきます。
初物、かなりデカい感触。
ロッドのパワーは、負けてませんので走らせて
慎重にやり取りをするもフッとテンションが抜ける。
ふぉーそう来たか・・・。(←意味わからん心理状況)
その後、この子がヒット。
20㎝強ですかね。
でもちゃんとアタリを感じてフッキングしましたよ。
感度が良いロッドです。
一応、入魂完了・・・。
その後もチーサバさんばかりで
アーリープラス96Mサーフの性能をフルに発揮できませんでした。
根魚も青物もサイズUPは、10月ですかね。
本当か。
釣りに行けなかった日々にいろいろと考えていた事を
少しだけですが試したり、検証したりしてみました。
それは、後日小出しにしていきます。
今回は、久々の釣りをそれなりに楽しめました。
それじゃ、また
関連記事